99Tの開催が決定!
99Tは行政と力を合わせ、安全に運営する対策について何度も協議し、この度開催することが決定いたしました。コロナ禍での運営上、選手の皆様には制限された環境でのレースとなりますが、楽しんで頂けるよう大会準備を進めております。
いつも大会にご理解いただいている開催地域の経済再開にも貢献できるよう運営していきたいと思います。
皆様のご理解、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
https://www.99t.jp/news/2020/07/99t2020/
4月のエントリーが延期されてから約三か月、先日公式サイトで大会が開催されることが発表されました!
私も今年の99Tに参戦予定のため、今回の記事では公式サイトを確認しつつ、出場する上での注意点についてまとめてみました。
新型コロナウイルス対策のための3つの方針
1. 大会開催時間&コースをコンパクトに!
オリンピックディスタンスのみの開催
例年、オリンピックディスタンスとミドルディスタンスが開催されている99Tですが、今年はオリンピックディスタンスのみの開催となるようです。
大会時間の短縮が目的のようですね。
有料道路を使ったコンパクトなレース設計
例年、九十九里有料道路がバイクコースになっていましたが、今年はランコースも九十九里有料道路になるようです。
有料道路を走れるのは貴重な体験かもしれないですね!
セレモニー(スタート&アワード)の自粛
レース前およびレース後のセレモニーは今回開催されません。
確かにスタート前のセレモニーは密になるので仕方がないですね。。
2. 密にならない取り組み
フィニッシュ会場の出展及びおもてなしブースの自粛
これは正直残念ですね。。レース後に食べるご当地食品がひそかな楽しみだった。。
競技説明会をオンライン化
これはとてもありがたい!当日説明会参加だと起床時間も早くなってしんどかったのでとても助かります。
これなら前泊しなくても参加しやすくなるかな。
選手キットの事前郵送
これもありがたいですね。バイクやヘルメットへのナンバーシール貼り付けなどを事前にできるので。
でも選手キットを当日忘れないように気を付けないと。。
無観客での開催
これも仕方がないですね。一人参加だと少し寂しいので一緒に参加してくれそうな人を巻き込んで出場したいと思います。
3. 選手への注意喚起の徹底
大会当日の検温、会場での消毒設置、レース以外のマスク着用の呼びかけ、選手が密にならない誘導の徹底
体調の優れない場合や、咳・発熱等の症状が見られたときは、大会参加を控えてもらうなどの注意喚起を徹底
この辺りはあたりまえのことなので、特段気にすることはないですかね。
まとめ
エントリーは7/22(水)正午 開始です!
出場する方は忘れず申し込みをするようにしましょう!
ブログを応援してくださる方、ぜひバナーのクリックをお願いします!
皆様の応援が力になります!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


コメント