11月3日、三連休中日にマラソンシーズン初戦としてぐんまマラソンへと出場してまいりました!
サブ4目指して挑戦した本レース、今回はそのレポート第一弾となります。
大会紹介:第29回ぐんまマラソン
今年で29回目と歴史ある大会であるぐんまマラソン
実は私が初めてフルマラソンを走ったのが前回のぐんまマラソンであり、今回は二回目の出場
ぐんまマラソンでは、フルマラソン以外にも10㎞マラソンやジョギングの部も用意されており、参加者は最大で合計15,000人と大規模な大会でこそないものの、地元の方々のサポートが手厚い大会となっております。

コースは高低差63.4mと多いように見えますが、実際は急なアップダウンを繰り返すというわけではありません。
13㎞地点から30㎞地点にかけて緩く長い下り坂が続き、30㎞地点からは基本的に上り基調。
特に38㎞地点では細かいアップダウンがあるため、ラストで立ち止まってしまう人も少なくないコースです。
レースプラン
今回は、サブ4するために以下のペースで走るという計画を立てました。
計測ポイント |
ペース | タイム |
---|---|---|
5㎞ | 0:06:00 | 0:30:00 |
10km | 0:05:50 | 0:59:10 |
15km | 0:05:50 | 1:28:20 |
20km | 0:05:40 | 1:56:40 |
25km | 0:05:30 | 2:24:10 |
30km | 0:05:30 | 2:51:40 |
35km | 0:05:20 | 3:18:20 |
40km | 0:05:20 | 3:45:00 |
Finsh | 0:05:20 | 3:56:42 |
スタート直後はキロ6分ペースでウォーミングアップ。
最終的にキロ5分20秒までペースを上げるレースプラン。
レース前半
スタート~5㎞:落ち着いたスタート
この区間はキロ6分ペースで走る想定。
開始直後、やはり人が多く思ったペースで走ることができませんでした。
しかし、そこは想定内。
最初1㎞こそ30秒ほど遅れるも特に焦りはなく、後半巻き返せばいいのスタンスでしっかり落ち着いて走ることができました。
また、2km地点ぐらいまではサブ4のペーサー集団が視界にいましたが5km過ぎたころには完全に視界の外へ。ゴール前に必ず追いつくと心の中で誓います。
この区間は30分40秒(40秒遅れ)で走破、いい感じ。
5km~10km:不穏な気配。。
15㎞地点まではキロ5分50秒で走る計画。
まだ、人が多く少し走りずらいですがペースを維持する分には特に問題なし。
身体もいい感じに動き今日はサブ4いけそうかな?なんて考えていましたが10㎞手前でかすかに感じる尿意。。
これは気のせいだと思いつつ取り合えず10㎞走破。
この区間は29分15秒で5秒の遅れ。ほぼ完璧なペース!
10km~15km:気のせいから確信へ
最高到達地点をパスしてここから下り基調のコース。
傾斜に惑わされずしっかりペースを維持はできるのですが、下り始めたあたりから尿意が気のせいではない、ということに気が付いてしまいました。
あわよくばトイレに。。なんて考えるもタイムロスは避けたい。。
並んでないトイレがあったら入ろうなんて考えているうちに15㎞走破。
この区間は29分14秒で4秒の遅れ。この区間もほぼ完璧!
15km~20km:予定通りの前半
ここからキロ5分40秒にペースアップ。
ここまでは抑えて走っていましたが、この辺から抑えるというよりは自然体で走ってちょうどいい感じだったので一番気持ちよく走れました。
なお、トイレはいずれも並んでおり結局すべてスルー。
まだ切羽詰まった感覚ではないのでゴールまで我慢できそうかな~なんて考えていました。
また、前半ですが補給を最低限に抑えるようにしました。
具体的には20㎞地点までで給水は5㎞に1回一口水を飲む程度、給食は一口バナナを合計二つほど。
これは、今年の館山わかしおトライアスロンのランパートで給水しすぎた結果途中気持ち悪くなってしまった経験からでした。
はたしてこの結果が吉と出るか凶と出るか。。
何はともあれ無事20㎞地点まで完走
この区間は28分17秒で2秒のアドバンテージ、この区間もいい感じです!
前半まとめ
計測ポイント | 予定ペース | 実績ペース | タイム | 予定差分 |
---|---|---|---|---|
5㎞ | 0:06:00 | 0:06:08 | 0:30:40 | +40秒 |
10km | 0:05:50 | 0:05:51 | 0:59:55 | +45秒 |
15km | 0:05:50 | 0:05:51 | 1:29:09 | +49秒 |
20km | 0:05:40 | 0:05:39 | 1:57:26 | +46秒 |
20km地点までで予定から46秒の遅れ。
予定タイムでは3分バッファをとっているのでこの調子で行けば無事にサブ4達成です。
しかし問題はここから、後半はキロ5分20秒までペースを上げる必要があります。
はたして、練習不足の自分にそれが可能なのか。走っている最中は不安でしたが覚悟を決めて後半へと突入します。
次回予告
今回の記事はここまで、次回でぐんまマラソンのレポートは完結の予定です。
果たしてサブ4を達成することはできるのか!
そして無事トイレに行くことができたのか!?
ブログを応援してくださる方、ぜひバナーのクリックをお願いします!
皆様の応援が力になります!!

コメント
[…] ソンレポートの続きとなります→【レースレポート】2019年 ぐんまマラソン①レース前半 […]