前回の記事はこちら
館山わかしおマラソン
サブ4達成を目標としている今シーズン。
第一戦となるぐんまマラソンは4時間13分とPBは更新したものの、目標達成には至りませんでした。
そして今回第二戦となるのが館山若潮マラソン。


勿論、この大会でもサブ4を狙いにはいくのですが。。
正直、PB更新も危ないのではないかと思っております。
それは、なぜか。
館山若潮マラソンには大きく二つの障害が存在するのです。
障害1:海沿いの風
この大会では、スタートから23㎞地点まで海沿いを走ることになります。
景色が良いのはうれしいのですが、やはり気になるのは海からの風。
恐らく、前半強い風が吹く中無理してペースを上げると足が売り切れてしまうことが予想されます。
障害2:山岳コース
なんとこの大会、海沿いコースが終わると急なアップダウンが始まります。
最高地点は海抜47m!そこに至るまでにも何回か登りと下りを繰り返します。
山岳コースが終わって海岸に戻ってくるのは33㎞地点。。
ここから、ラストまでペースを上げることができるかがサブ4達成の大きなポイントとなりそうです。
今回の作戦
海風、そして急なアップダウンとペースを事前に決めることが困難な今回の大会。
結論から申し上げると、サブ4ペーサーについていくことにしました!
いや、決して事前にペース配分を考えるのが面倒になったわけではないのです。
素人が初のコースでペース考えるよりも、大人しくペーサーについていった方が適切なペースで走れるのではないかと考えたのです。
しかし、あくまでも本命レースは3月の古河はなももマラソン。
もし、脚に異変がでるようであれば、無理はせず完走目標で走りたいと思います。
次回予告
次回はたぶん館山わかしおマラソンの結果報告
(2020/1/19 追記)次回の記事はこちら
ブログを応援してくださる方、ぜひバナーのクリックをお願いします!
皆様の応援が力になります!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


コメント