今回は前回に引き続き、嫁と行った4泊5日四国ロードバイク旅行の記事となります。
前回の記事はこちら
走行ログ
概要
走行距離:54.66 ㎞
移動時間:2:47:02
獲得標高:325 m
平均速度:20.0 ㎞/h
2日目は徳島港から讃岐津田駅までの予定でしたが、諸事情により引田駅までの走行となりました。
詳細についてはブログの後半で。。
2日目
徳島港

17時間を超える船旅の末やっと到着した徳島港!天気は快晴、きれいな海が広がっていました。
しかし、一つ誤算が。。それは下船時間。
本来、13時下船の予定でしたが強風の影響で下船に時間がかかり、徳島港で輪行解除が終わったのは14時過ぎ。
目的地である讃岐津田駅までは約75㎞、日没が18時30分ごろであることを考えると日が暮れるまでに目的に到着するのは既に絶望的でした。。
徳島ラーメン

到着時間が遅れたものの、お腹はすいているのでまずは腹ごしらえ。
昼食は私の希望で徳島ラーメン!
徳島ラーメンと言えば茶系のこってりスープに生卵が特徴ですが、今回いただいたラーメンのスープはさっぱり系。そんなスープとジューシーなチャーシューの相性は抜群でおいしくいただくことができました。
鳴門スカイライン
徳島港を30㎞ほど走ると鳴門スカイラインに突入します。

鳴門スカイラインは約11㎞、走りながら瀬戸内海の美しい景色を一望することができます。
かつては有料道路でしたが、現在は無料となっておりロードバイクも走行することが可能です。

この鳴門スカイライン、小さな島々を橋を使いながら走ることもありアップダウンがかなりあります。
斜度10%を超える坂もあり、4泊5日分の荷物を背負った我々には堪えるコース。。
約5回目の登り坂では、「いい加減にしてよぉぉ!!!」という嫁の叫び声が道に響いておりました(笑)
引田駅
50㎞を過ぎたあたりで時刻は18時過ぎ。
フェリー下船が1時間遅延した影響もあり日没までに目的地まで付くのは難しいと判断し、近にあった引田駅から輪行で讃岐津田駅まで向かうことにしました。

というわけで、2日目の走行距離は約55㎞。
通常であれば特に問題ない距離ですが、慣れていない道かつ大荷物を背負っていたこともありそこそこの疲労。
真っ暗な中走る電車の中で、日没前に輪行の判断をして本当に良かったと感じていました。
次回予告
1,300段の石段を登ります
ブログを応援してくださる方、ぜひバナーのクリックをお願いします!
皆様の応援が力になります!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


コメント